
先日、appleのイベントでApple One (アップルワン)というサービスが開始すると発表され、様々なメディアで話題になっておりました。
それを今回は徹底解説をして、どういったユーザーがお得になるのか説明をしていきます。
アップルワンの簡単説明
アップルが提供しているいくつかのサブスクリプションサービスを1つにまとめて低価格で利用できる事が出来ます。
アップルの4つのサービスが使えます
※アメリカ・イギリス・オーストラリア等ではappleニュース+、appleフィットネス+も利用開始をするようです。
今後、日本でも追加される可能性がありますので期待して待ちましょう。
個人では月額1,100円から利用可能
-
個人プラン
-
¥1,100/ 月
消費税込み
- 月に1,210円お得!
- Apple Music
- iCloud (50GB)
- Apple TV+
- Apple Arcade
-
ファミリープラン
-
¥1,850/ 月
消費税込み
- 月に1,230円お得!自分含め最大6人と一緒に利用可能。
- Apple Music
- iCloud (200GB)
- Apple TV+
- Apple Arcade
4つのサービスを簡単紹介
このアップルのサブスクリプション4つのサービスを全てをご存じの方は少ないんじゃないでしょうか。
せっかく抱き合わせで使えるので、是非利用してみて下さい。
Apple Music (アップルミュージック)

まずはじめに、Apple Musicについてご説明します。
7,000万曲の音楽を広告なしでストリーミング、ダウンロード、オフライン再生が可能
他の音楽ストリーミングサービスの、Spotify(スポティーファイ)や、Amazon Music Unlimited、Youtube Musicなどと違う、良い点があります。
appleユーザーで古くからiPod等を利用されている方などは、iTunesでCDを取り込んで管理されている方もいらっしゃるかと思います。
自分で取り込んだ音楽と、これからストリーミングダウンロードするものを一緒に管理する事が出来ます。
もし、Apple Watchをお持ちでしたらiPhoneが近くになくても、単体でダウンロードやストリーミングで音楽を聴くことも出来ます。
iCloud (アイクラウド)

iCloudとは、データをサーバーで保存をするサービスとなります。
基本的にiPhoneなどのスマートフォンやMacBookなどのパソコンにも機器本体のストレージと呼ばれる場所に保存されるのですが、容量制限があり動画などの大きいファイルを保存したりすると、すぐに容量がいっぱいになってしまいます。
それをiCloudを使用すれば、機器本体では無くネット上の仮想空間に保存出来るようになる為、本体以外にも保存できる場所が増えて動画・写真やアプリなど大量のデータを保存する事が可能となります。
それ以外にも本体の電話帳やメッセージ等を含めた全バックアップをiCloudで保存しておく事も出来ます。

昔はパソコン等がないと出来なかったバックアップも、iCloudがあれば夜に充電している間に自動的に毎日最新のバックアップに更新する事が可能となりました。
水没や紛失、故障があった時でもバックアップがあると本当に便利で、しかもとっても簡単に出来るのが嬉しいですね。
Apple TV+ (アップルテレビプラス)

Apple TV+とは、アップルが提供しているオリジナルコンテンツや、ドラマ、映画などを視聴できるサービスとなっております。
勘違いしやすいのがAppleTVとAppleTV+は別物になります。
AppleTV=ネットフリックス・Amazonプライムビデオ・Huluなどを一括して管理するサービス
AppleTV+=Appleの完全オリジナル制作のコンテンツを視聴出来るサービス
Apple TV+自体、品質が良いものが多いのですが、AirPods Pro (エアポッズプロ)をお持ちの方でしたら、最新のアップデートで空間オーディオとい機能が追加されておりますので、より臨場感のある視聴が可能となっております。
AirPods Proとは?
どの方向から音が聞こえてくるのかなどを、忠実に再現してくれるので、後ろから人の足音が聞こえたり、真横で人の声が聞こえたりと、視ている映像に連携したサウンドシステムとなります。

現在では、AirPodsProに対応している作品は限られており、Apple TVの最新のものでしたら対応しておりますので、こちらも今後さらに対応していくのを期待しましょう。
Apple TV+の欠点
Apple TV+は、現段階でネットフリックスやAmazonプライムビデオなどと比べると、Apple TVのオリジナルコンテンツがメインとなっており、一般的な映画やドラマが無料で見ることが出来ません。
有料でレンタルして観ることは出来るので、そういった面では他社動画配信サービスと比べて満足度は低くなるかもしれません。
Apple Arcade (アップルアーケード)

Apple Arcadeとは、このサービスに入っている100本以上のゲームを遊び放題で楽しめます。
Apple Arcadeは、appleが最近になって力を入れており今後の発展が非常に楽しみな分野です。

広告も課金もなく、ダウンロードをすればオフラインでも楽しめて、ゲーム好きにはたまりません。
しかし、まだまだマニア向け?の作品が多くもっと日本人でも知っているタイトルが増えていくと良いですね。
Apple Oneの価格比較
ここまで、Apple Oneの4つのサービスをご紹介させて頂きましたが、最終的にこの4つのサービスをまとめてApple Oneを使用した方がお得に使用出来るのか、価格面が気になるところですよね。
以下の価格表を見てみましょう。
サブスクリプション4サービス

学生480円
個人980円
ファミリー1,480円

5GB:無料
50GB:130円
200GB:400円
2TB:1,300円

学生480円
個人600円

600円
Apple One
-
個人プラン
-
¥1,100/ 月
消費税込み
- 月に1,210円お得!
- Apple Music
- iCloud (50GB)
- Apple TV+
- Apple Arcade
-
ファミリープラン
-
¥1,850/ 月
消費税込み
- 月に1,230円お得!自分含め最大6人と一緒に利用可能。
- Apple Music
- iCloud (200GB)
- Apple TV+
- Apple Arcade
学生さんはApple Music、Apple TV+が安く加入出来るので羨ましいですね・・・。
学生ではない個人の方でしたら、Apple Musicだけでも980円になりますので、何らかのサービスを契約されている方はApple Oneに加入した方がお得になります。
家族などで2人以上利用する場合はファミリープランが断然お得ですね。
Apple Oneのまとめ

かなり手短な説明となりましたが、おすすめできる人は以下の通りです。
- すでにApple Musicを検討している人
- 音楽関連のサブスクリプションを検討している人
- すでに2つ以上契約している方はすぐにApple Oneに切り替えましょう
Apple Music、iCloudについては本当に便利なサービスなので、使用していて満足出来るコンテンツですが、Apple TV+とApple Arcadeは現状では限定的なサービスで、今後の拡大に期待というのが個人的な意見です。
十分に暇つぶしにはなりますので、Apple Oneに加入したら利用してみて感想を是非聞かせて下さい。